2011年05月23日
2011年05月17日
●「かつて言ってた口癖が現実に...」
2011年02月15日
2010年11月20日
2010年09月08日
2010年03月15日
●neco眠る「ENGAWA DE DANCEHALL」
久々の衝撃!!!
新たな時代を感じさせる映像と曲ですね。
2010年02月27日
●「真空管アンプの音...」
2010年02月22日
●「当時の絵を見て...」
これ、小学校時代に職員室前に飾られたモノです。
今見てもとりわけ凄くはないですが、先生が何か引っ掛かったのでしょう。
この絵には既に私の性格(性質)が上手く滲み出ているのである。
善い点
□構図における着眼点はよい=センスはよい。
□集中すれば丁寧な作業が出来る(カボチャ外面)。
悪い点
□集中力が散漫になれば、手を抜く(カボチャ外面以外全て)。
つまりアイデア一発勝負及び一点豪華主義が基本にあり、カボチャ外面のみを仕上げたら(時間も掛かったので)満足したと記憶している。
全体を見れないのは善くも悪くも変わっておらぬ為、今後も公私ともに気をつけなければならないのである。
皆さん、助け舟、宜しくお願いしますね。。。
2010年02月13日
2009年09月30日
●「Donovan's Greatest Hits」 / Donovan
2009年08月28日
2009年07月28日
2009年06月12日
2009年06月02日
●「一千一秒物語―稲垣足穂コレクション〈1〉」 / 稲垣足穂 (著)
2009年05月31日
●「大大阪観光」
戦前の映像も残されているもんですね。
この時代から地下鉄が走ってるという事は、少なくとも御堂筋線はペイ出来てるでしょ!!
初乗り¥200-->¥150ぐらいにせめて安くしてほしいよねぇ...
2009年05月28日
●「Rain Forest」 / Walter Wanderley
2009年05月26日
●「大阪文学散歩 (1)」関西文学散歩の会 (著)
2009年05月25日
●「時をかける少女」筒井康隆(著)
2009年05月16日
●「黄金の指紋」横溝正史(著)
2009年05月10日
●「司馬遼太郎短篇全集〈6〉」司馬遼太郎(著)
2009年05月08日
●くノ一忍法帖―山田風太郎忍法帖〈5〉 (講談社文庫)
2009年05月01日
●「蛍川・泥の河」宮本輝(著)
2009年04月20日
●「司馬遼太郎短篇全集 第4巻」司馬遼太郎(著)
2009年04月13日
●「愛撫」梶井基次郎(著)
2009年04月03日
●近代における日本文化のピークは昭和10年頃...
という話をどこかで耳にしました。
でも生前な訳でして...動画を発見し、拝見。
今の日本もすごいですが、当時は当時で素晴らしそうです。
ローマやパリのような欧州の都市が浮かびました。
景観もさることながら精神面でも豊かだったのかもしれませんね。
当時の日本人と話してみたいなぁ♪
2009年04月02日
●「大切な雰囲気」小出楢重(著)
2009年03月31日
2009年03月15日
2008年11月05日
2008年09月05日
2008年08月05日
2008年07月05日
●「マインド・ゲーム [DVD]」 / 出演: 今田耕司, 山本精一 監督: 湯浅政明
2008年06月07日
2008年03月07日
●「ファンキー・マシーン★ココモ1号」 / KOKOMO
2008年02月07日
2007年06月19日
●上方の笑い―漫才と落語
※アマゾンの商品ページへのリンク
2006年08月15日