●「聞人会館」@天満橋, 大阪
頭がボンヤリしてたので、教えてもらったジャズ喫茶「BUNJIN HALL」に。
ここの所アナログレコード自体聴いてなかったのですが、一聴して、「あ、生っぽい」と感じました。
基本、50~60年代前半のレコードって、恐らく一発録りである=スタジオライブ録音である、と思うので、現代のマルチ個別録音と違って、まぁライブPAの音像に近いのですよ。
なので演奏のその場のグルーヴ感がそのままパッケージされているので、例え音の分離は悪くとも一体感は凄いと思います。それもファンが多い理由ではないのかな...
モノラルスピーカー、レコード、ピュアな出音は、マイルスデイビスの荒いタッチもストレートに感じとれて、しばし最前の席で聴き惚れてしまいましたよ♪