« [読書] | メイン

2009年09月30日

●「Donovan's Greatest Hits」 / Donovan

IMG_0555.JPG


ドノバンの作品って、何か和むんですよね(笑)。
とげがないというか、力が良い感じに抜けてる印象で合うんですよ私には。
まったりユルくなりたい時におすすめします♪

2009年08月28日

●「Light As A Feather」 / Azymuth

41Tu2zzV5aL._SL500_AA240_.jpg


ブラジリアン・フュージョンと言えばアジムス。
特にこのアルバムは大好きです。

2009年06月01日

●「SPACY」 / 山下達郎 [1977]

1398d0920ea0e6b23834a110.L.jpg


素晴らしき2ndアルバム。
何度聴いても色褪せないマスターピースですね。

2009年05月29日

●「Baker's Holiday」 / Chet Baker

5121CWZ38WL._SL500_AA240_.jpg


これは楽器屋時代にお客さんにすすめられたアルバム。
このけだるい感じ...好きな人はハマるでしょう。
チェット・ベイカーの歌声は惚れ惚れします。
ジャケットも粋ですね。

2009年05月27日

●「It's Your World」 / Gil Scott-Heron and Brian Jackson






70'sジャズファンクの名盤。
裏ジャケットにライブの写真が載っていて、中央で歌ってるちっさい眼鏡の黒人がギルスコだと最近迄思っていました。
ローズ弾いてる帽子の方ですね。。。

2009年05月20日

●「Back Country Suite」 / Mose Allison

516UCvUrxNL._SL500_AA240_.jpg


最近また聴いてます。
The Whoがライブで何曲かカバーしてますね。
何と行ってもシンプルで無駄のない演奏。
そして曲が短い!!
アルバムも30分ぐらい。
たまに歌入り。。。
私好みです。

2009年03月30日

●「京山幸枝若秘蔵浪曲特選集(二) 浪曲 ライブ録音盤 竹の水仙/おとこ花」

61YexIwVrhL._SL500_AA240_.jpg

最近のお気に入り。「竹の水仙」は何度聴いても素晴らしい...

2008年11月05日

●「THE PROPHET」 / Cal Tjader

41CE7FRMNTL._SL500_AA300_.jpg

ラテン+ビブラフォンと言えばカル・ジェイダー。
爽やかな音色はかなりα波が出てそうです。

2008年09月05日

●「Feelin' the Spirit」 / Grant Green

51ZSEVC5RGL._SL500_AA300_.jpg

グラントグリーンは無骨だ。
何曲か聴けば同じようなフレーズがある事に気付くのです。
でもそれが何故か心地よい。

2008年08月05日

●「風の歌を聴け」 / Original Love

51f1FgvAaeL._SL500_AA300_.jpg

未だに色褪せないジャズファンク色の強い名盤。
とにかくグルーブ感が黒いんですよ。

2008年06月07日

●「Bump City」 / Tower of Power

41EHG0GGJ8L._SL500_AA300_.jpg

ベイエリア・ファンクに目覚めるきっかけとなった曲が「Down to the Nightclub」。
ロッコのタイトなベースは衝撃でした。

2008年03月07日

●「ファンキー・マシーン★ココモ1号」 / KOKOMO

41z8U5MjnsL._SL500_AA300_.jpg

え〜、ビーチボーイズの曲をやってるワケじゃないですよ。
この明るいサウンド、女性コーラス、地味な男性ボーカル、私の鉄板ですね。
山下達郎好きはストライクでしょ!?

2008年02月07日

●「AWB」 / Average White Band

41T78AT40PL._SL500_AA300_.jpg

何回聴いてもシンプルでファンキーな「Pick Up The Pieces」。
レコーディングにおけるお手本的な曲だと思います。

2007年06月19日

●Oliver Nelson / Skull Sessions

20070619.jpg

1975年作。7曲目の「In A Japanese Garden」、ワビサビを感じますねぇ。